記事内に広告を含む場合があります

スマホが熱い理由はハッキング?スマホに潜む危険をチェック!

スマホがハッキング? ライフ

スマホがハッキング?

結論から話すと、スマホが発熱する理由のほとんどは、使い方による不具合です。

ですが、ハッキングやウイルスが原因で発熱してしまう場合もあります。

発熱の原因と共に、ハッキングやウイルスへの対抗策も知っておきましょう。

Contents

スマホが熱い理由は実はあなたの使い方が原因かも…。

スマホの発熱の原因のほとんどが、本体に過度の負荷が掛かってしまった事が原因になります。

ですが、ハッキングやウイルスが原因の場合もあります。

まずは自分のスマホの使い方に問題がないか確認していきましょう。

具体的な発熱する原因を紹介します。

〇本体に負荷がかかっている

・長時間の使用

・負荷の大きいアプリの使用(高画質なゲームなど)

・複数のアプリを開いたままにする

最近は防水のものも多く販売されていますよね?

防水性を上げるために、本体の気密性を高める設計になっているので熱が中にこもりやすいのです。

更にスマホには、パソコンのように冷却機能が付いていません。

なので、上記のようなスマホの使い方をしていると、熱を逃がすことが出来ずに発熱してしまうのです。

〇充電しながらスマホを使う

こちらについては皆さんついつい、やってしまいがちなのではないでしょうか?

充電中は電気を送り込んでいる状態なので、バッテリーが発熱しやすい状態になっています。

そこに更にスマホを使用して負荷をかけてしまうと、あっという間に本体が発熱してしまいます。

更にバッテリーの寿命も縮めてしまうので、充電しながらのスマホの使用は控えましょう。

〇外的要因による熱

外的要因というのは、直射日光や気温の高い場所(真夏の車内や部屋の中)などに置きっぱなしにしていると、発熱してしまいます。

極力、そういった場所に置き忘れたりしないように注意しましょう。

中には、スマホケースが放熱の邪魔をして熱くなっている場合もあるので、すぐに熱くなりやすい場合はケースから外して様子を見てみると原因が分かりやすくなるかもしれません。

Sponsored Link

スマホが熱暴走してしまった時の対処法は?

スマホは発熱して一定の温度まで高くなると、誤作動を起こしたり、熱を下げるために強制的に電源を切ったりする事があります。

これを「熱暴走」といいます。

熱暴走はスマホに大きな負荷をかけます。

爆発する危険性もあるので、スマホが発熱しだしたらすぐに対策を行いましょう。

〇充電をやめる

充電しながらスマホを使用している場合は、すぐに充電をやめましょう。

充電をやめる事でバッテリーの発熱を抑える事ができます。

〇電源を切る

使用しているアプリを終了して、本体の電源を切りましょう。

切った後はなるべく、風通しのいい場所に置いて自然に熱を下げましょう。

電源を切る事で、内部からの発熱を抑え放熱しやすくなります。

扇風機の風を当てるのも有効です。

〇スマホケースやカバーを外す

先ほども少し話しましたが、スマホケースやカバーが放熱の邪魔をしている場合もあるので、発熱した場合は取り外す事で効率よく放熱する事ができます。

注意!絶対やってはいけないスマホの冷却方法!

〇冷蔵庫・冷凍庫に入れる

発熱したら冷却する事が大事ですが、冷蔵庫や冷凍庫に入れるのは絶対にやめましょう。

急激な温度変化で冷やしてしまうと結露が出来てしまい故障の原因になってしまいます。

涼しい場所で、自然な温度変化で冷却しましょう。

〇水につける

防水機能があっても、スマホの防水機能は予防的な効果しかなく、長時間の水没などは想定していないので、水が入り込んでしまう可能性もあります。

水に長時間つけるような事も絶対してはいけません。

スマホを熱暴走させない予防法!

・充電中にスマホを使わない

・使わないアプリは終了する

・温度の高い場所に放置しない

・省電力設定など、電力消費を抑える

これらの事に注意しながら使う事で、熱暴走の機会は減っていくと思います。

油断していると危険!スマホのハッキング!

個人の電話番号だけでなく、お金の代わりの決済手段にも使われるようになったスマホは個人情報の塊です。

しっかりと対策をしていないと、ハッキングで簡単に個人情報を抜き取られたり、身に覚えのない決済をされたりしてしまう事もあります。

それらを防ぐためにしっかりとした知識と対策を行いましょう。

ハッキングを疑うべき兆候

これから紹介する症状が出た場合はハッキングを疑いましょう。

〇不明なアプリ、通話、テキストが表示される

身に覚えのない通話履歴やアプリが表示されるのは、スマホが危険にさらされている兆候です。

アプリの場合は不用意に起動したりしないようにしましょう。

ハッカーが送り込んだウイルスソフトの可能性もあります。

〇覚えのないショッピング

端末がハッキングされてしまうと、ショッピングでの決済も自由にアクセスできるようになってしまいます。

日頃から、明細やショッピングの履歴はしっかりと確認するようにしましょう。

〇電力消費と発熱

先ほど紹介した発熱原因以外で、身に覚えのないのに突然発熱しやすくなったり、バッテリーの持ちが悪くなったりした場合は、マルウェアと呼ばれるウイルスが送り込まれている可能性が高いです。

Sponsored Link

〇あらゆる所にポップアップ広告

スマホのあらゆる画面にポップアップの広告が出るようになってしまった場合、先ほどのマルウェアの一種である、アドウェアに感染している可能性が高いです。

〇携帯電話サービスの喪失

このケースが発生するのは稀ですが、非常に恐ろしい新種の攻撃方法になっています。

「SIMスワップ」とも呼ばれ、ユーザーのIDをハッキングで抜き取ったり、SNSの登録情報から抜き取ったりして、携帯通信業者に連絡してユーザーの電話番号やアカウント情報などを自分の端末に転送してもらうようにします。

そうなると、攻撃している側は完全にユーザーになりすまし、最悪の場合、アカウントを全て攻撃側の端末に移されてしまい、携帯サービスが消失してしまう事になります。

ハッキングをされない!防御策!

ハッキングの兆候を見て頂くと分かるように、ハッキングされてしまうと手遅れな場合が多いです。

なので、事前の対策や防御策が重要になります。

〇ウイルス対策ソフトを導入する

1番簡単で確実な方法になります。

ほとんどの方は予め入れている方も多いと思いますが、導入されていない方は導入される事をおすすめします。

どのソフトがいいか迷う場合は、「ウイルスバスター」をおすすめします。

日本国内ではNo1のシェアを誇り、ウイルスの検知率も100%の結果を残しています。

〇アプリは公式のストアからのみダウンロードする

アプリは公式のストア(android端末ならば、プレイストア。iPhone端末では、アップルストア。)のものだけを使うようにしましょう。

公式のストアにアプリを出すには、厳しい審査をクリアしないと出すことができません。

なので、公式のストアにあるアプリは安全性が高いので、公式のストアのアプリを使うようにしましょう。

〇公共のWi-Fiを使う場合は気をつける

「気をつける」と書きましたが、「使用しない」のが無難です。

外でWi-Fiを使いたい場合は、自分でポケットWi-Fiを持ち歩くか、お店などが提供している正規のWi-Fiサービスを利用するようにしましょう。

公衆Wi-Fiでも身元がハッキリしない怪しいWi-Fiを使うのは危険なので絶対にやめましょう。

〇スマホは常に最新の状態にしておく

ハッキングやウイルスも日々進化しているので、スマホの更新があった場合は、早めに更新するようにしましょう。

更新内容に書かれていなくても、セキュリティ面の更新もされている事がほとんどなので、面倒がらずに更新しておきましょう。

〇クレジットなど、ショッピングの明細を定期的に確認する

スマホでの決済が多い方は、明細を確認するようにしましょう。

不審な支払いを見つけた場合は、すぐにカード会社や決済サービスの会社に連絡して停止措置をしてもらってください。

〇多要素の認証を使用する

ネットバンクやクレジットカードなどの重要なものは、1つのパスワードだけでなく、多要素のパスワードや多段階認証を導入して、セキュリティを高めましょう。

最近は、強制的に多段階認証を要求している所がほとんどです。

スマホが熱い理由はウイルス感染!?主に現れる感染症状を紹介

ハッキングと同じように怖いのがウイルスです。

スマホのセキュリティの向上もあり、最近では昔ほどの被害はありませんが、無くなったわけではありません。

ウイルスも日々進化し続けるものなので、油断は禁物です。

まずは、どんな症状のウイルスがあるのか確認しておきましょう。

〇GPSを勝手に起動、居場所を特定する

GPSを起動し続けて、居場所を特定するウイルスがあります。

また、手動でGPSを起動し続けるアプリを入れる事も可能なので、不用意に親しくない人にスマホを貸すのはやめておきましょう。

〇身代金要求

日本ではまだ報告はありませんが、海外では「ランサムウェア」というウイルスがあります。

このウイルスに感染すると、大事なファイルにロックが掛かってしまい、「解除してほしければお金を払え」とロックしたファイルを人質に身代金を要求してきます。

〇個人情報抜き取り

感染したスマホをジャックして、個人情報はもちろん遠隔操作でカメラやマイクを起動して、プライベートな音も抜き取ろうとする。

「スパイウェア」というウイルスも存在します。

〇バッテリーの減りが早くなる

先ほどのハッキングでも触れましたが、急にバッテリーの減りが早くなる、動作が重くなる、発熱するなどの症状が出た場合は、「マルウェア」というウイルスに感染している可能があります。

マルウェアは裏側で不正なアプリのダウンロードや起動をし続けているので、バッテリーの減りが早くなったり、重くなったり、発熱したりします。

おかしいと思ったら、すぐに販売店やメーカーに相談しましょう。

ただし、スマホに負荷が掛かって発熱している事もあるので、まずは自分の使い方に原因はないか、しっかり確認しておきましょう。

ウイルスに感染しない!未然の対策を!

ハッキングと同様にウイルスも感染してしまうと、どうにもならない事が多いです。

なので、事前にしっかりと対策をしておく事が大切です。

〇androidの場合

androidスマホは、メーカーによって多くの端末が販売されているので、ウイルス対策ソフトを導入するのが簡単かつ確実な方法です。

先ほども紹介した「ウイルスバスター」がおすすめなので、迷っている場合は導入しておくと安心です。

〇iPhoneの場合
iPhone

iPhoneの場合は、アップル社が強固なセキュリティ対策を施しているので、ウイルス対策ソフトを導入しなくても、大丈夫です。

下手に導入すると、干渉しあって不具合を起こす事もあります。

ウイルス対策ソフトは不要ですが、更新などのアップデートがあった場合は、必ず最新の状態にしておきましょう。

iPhoneの更新がウイルス対策の更新にもなるので、古い状態のままだと、ウイルスの感染リスクも上がってしまいます。

まとめ

〇発熱したら、使い方に問題がないか確認を

〇事前の対策と日頃から不具合がないか確認しておこう

〇ウイルス対策ソフトに迷ったら「ウイルスバスター」

スマホの急な発熱にはビックリして、不安になると思いますが、まずは落ち着いて自分の使い方に間違いがなかったか確認していきましょう。

そして、android端末の方でまだ、セキュリティ対策ソフトを導入されていない方には、導入をおすすめします。

ハッキングやウイルスに関しては現状では事前に対策して防ぐのが1番効果的だからです。

しっかりと対策をして、自分の個人情報を守りましょう。

Sponsored Link

おすすめの記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました